愛着スタイルは大きく4つのタイプに分類されます。
幼少期の親子関係や育った環境に影響を受け、人との「つながり方」や「距離のとり方」に無意識の傾向が表れるとされています。
- 🔹 安定型(Secure) … 自分にも他人にも信頼を持ちやすいタイプ
- 🔹 不安型(Anxious) … 愛されることに強い不安や執着を抱きやすいタイプ
- 🔹 回避型(Avoidant) … 相手との距離をとることで自分を守ろうとするタイプ
- 🔹 混合型(Fearful-Avoidant) … 愛情と恐れが入り混じり、混乱しやすいタイプ
安定型の傾向と特徴
―― 人との距離感を自然に保てるタイプ
安定型愛着スタイル(Secure Attachment)は、自己肯定感があり、人とのつながりにおいて安心感を持ちやすいタイプです。自分の感情や相手の感情に過度に振り回されることなく、相手との関係性において自然体でいられる傾向があります。
困ったときに人を頼ることができ、相手にも頼られる存在でいられることが多く、自立と依存のバランスが取れているのが大きな特徴です。
安定型の特徴と行動パターン
- 自分の気持ちを適切に表現できる
- 相手との距離感を自然に保てる
- 衝突があっても冷静に対処できる
- 過剰に依存したり、距離を取りすぎたりしない
- 人からの愛情を素直に受け取れる
- 相手の感情にも共感し、配慮できる
安定型の人は、他人に過度な期待や不信を抱くことが少なく、自分と相手の違いを受け入れる柔軟さを持っています。
形成される背景
安定型の愛着は、幼少期における安定した愛情の経験によって育まれることが多いとされています。具体的には:
- 困ったときに親が適切に反応してくれた
- 感情を否定されず、受け止めてもらえた
- 甘えや自立の両方が尊重された
- 日々の関わりに一貫性や安心感があった
こうした経験を通じて、「人に頼ってもいい」「愛される存在である」という感覚が育ちます。この感覚は、大人になってからの恋愛や対人関係にも大きく影響します。
恋愛におけるパターン
恋愛において、安定型の人は信頼関係を土台とした、穏やかな関係性を築くことが得意です。感情表現もコミュニケーションも自然で、相手のペースを尊重しながら関係を深めていきます。
恋愛で見られる主な行動例:
- 問題が起きても冷静に話し合おうとする
- 嫉妬や不安が強くなりすぎない
- 相手の気持ちを尊重し、コントロールしようとしない
- 自分の考えも正直に伝えることができる
安定型は、「安心できる関係を築くこと」そのものに喜びを感じやすい傾向があります。
補足:他の愛着スタイルとの関係
安定型の人は、不安型や回避型のパートナーと出会うことも少なくありません。このとき、安定型が関係を調整する役割を担うこともある一方で、相手の不安や回避傾向に巻き込まれてしまうリスクもあります。
安定型だからこそ、相手の感情を受け止めながらも、自分自身の感情も丁寧に扱うことが大切になります。
安定型の要素を育てていくには
安定型でなくても、安定型的な反応や視点は「後天的に育てる」ことができます。以下のような取り組みが有効です:
- 安心できる人との関係を少しずつ築く
- 感情を言語化する習慣をつける
- 「今、自分は何を感じているか」を日々観察する
- 不安になったときにすぐに行動せず、まず立ち止まってみる
自分を安心させるセルフケアの方法や、健全な対話の練習を日常に取り入れることで、安定型のような対人感覚は少しずつ身についていきます。
パートナーが安定型の場合は?
相手が安定型の傾向を持っている場合、関係性に安心感や信頼感をもたらしてくれる存在となります。
ただし、自分が不安型や回避型などの傾向を持っていると、相手の自然体なふるまいに戸惑ったり、試すような行動をしてしまうこともあります。
そんなときは、以下のような姿勢が役立ちます:
- 相手の安定感に安心しつつ、自分の感情にも意識を向ける
- 感情が揺れたときは、まず「なぜ今そう感じたか」を見つめる
- 「わかってほしい」気持ちを、責めずに伝える練習をする
安定型のパートナーは、感情を丁寧に受け止めてくれる傾向があるため、無理にコントロールせず、信頼を育てていくことが関係性の鍵となります。
まとめ
安定型愛着スタイルは、人とのつながりに対してポジティブな信頼感を持ちやすく、
過度な不安や警戒をせずに関係性を築いていけるタイプです。
ですが、「もともと安定型かどうか」だけが大切なのではありません。
大人になってからでも、少しずつ安定型の要素を育てていくことは可能です。
もし今、
「感情的に振り回されやすい」
「落ち着いた関係を築くのが苦手」
――そんな悩みを抱えているなら、今が“育て直し”のスタート地点かもしれません。
『Megimi/めぎみ』 のカウンセリングでは
- あなたの感情や愛着の傾向を一緒に言語化し、丁寧に整理していきます
- “安定したつながり”を築く力を育むためのステップをご提案します
- 日常で実践できるセルフケアや対話のヒントをお渡しします
「もっと穏やかな関係性を築きたい」――
そう願うことが、すでに変化の第一歩です。
あなたのペースで、少しずつ前に進んでいきましょう。
👑ご予約・お問い合わせはこちらから
苦しさや迷いを抱えながら、 ひとりで頑張ってきたあなたへ。 今こそ、その一歩を踏み出すときです。